秩父札所巡り

護国観音様から、昨年末歩いた、20〜25番札所を荒川を挟んで北に、眺望できる。素晴らしい眺め。

全長16mの護国観音様

秩父鉄道、影森駅

秩父札所26番、萬松山・圓融寺、本堂。影森駅から、徒歩10分。観音堂は、更に30分程の山の上にある。

長泉院手前の浦山川

秩父札所三十四ヶ所観音霊場巡り

時間との競争で、やっとの思いで、10分ほど前に、浦山口駅に到着。

来た電車に乗ったところ、何と、逆方向の電車。仕方なく、御花畑駅まで行き、13番札所、慈眼寺で弁当を食べる。一時間強のロスで白久駅に向かう。

但し、再び慈眼寺の写真が撮れた

法雲寺、心字池。山深い所為か、昼、3時前なのに厚く凍りついている。

札所26〜30番(18.1.7)

ここからは、琴平ハイキングコースをたどり、護国観音を経由して札所27番へ。

長泉院本堂

30番札所へは、秩父鉄道利用になるが、なんせ一時間に一本しかないので、浦山口駅乗車時間にあわせ、ここからは、時間との競争。

池袋、8:05発、秩父鉄道直行の三峰口行きで、影森に、10:00着。

勾配が急な石段を登ったり、険しい尾根伝いの札所巡りに加え、秩父鉄道、上り、下りを乗り間違え、四苦八苦の一日であった。

今日の終着点、白久駅。15:27発の池袋行急行で帰路に。帰宅は、18:30前。

札所29番、笹戸山・長泉院、参道

本尊は、漆箔寄木造りの馬頭観世音坐像。

橋立堂観音堂。江戸中期の建立。

大渕寺山門、山門の上には、護国観音が望める

尾根上の岩場の黒塗りの木組みの上に、朱塗りの圓融寺観音堂が建っている

萬松山、圓融寺、観音堂は、正に、昔ながらの霊場といった雰囲気を醸す。

圓融寺、観音堂には、尾根に向かって勾配が急な300段余りもある苔むした石段を登っていく。

大渕寺観音堂(月影堂)

大渕寺、本堂

札所27番、龍河山・大渕寺、上からの全景

札所巡り   次ページへ







秩父札所巡り トップへ

法雲寺、本堂

観音堂左手の石地蔵

法雲寺、観音堂

周囲を山々に囲まれた法雲寺

札所30番、瑞龍山・法雲寺入口

秩父鉄道始発駅、三峰口より一駅の白久駅を望む

やっとの思いで辿り着いた、浦山口駅

長泉院参道入口の枝垂れ桜の古木

長泉院の美しい竹林の境内

紅葉大権現が祀られている秋葉堂

本堂の縁側にある奪衣婆を祀る小さなお堂

迫り出した石灰岩の岩壁

馬頭観世音

橋立堂馬堂。左甚五郎作という白馬の像がある。

札所28番、石龍山・橋立堂。高さ80bもある石灰岩の直立した岩壁下に。

大渕寺、延命水。この水を飲むと33ヶ月長生きすると云われる。

大渕寺入口

時として身の危険を感じながら、尾根伝いに、武甲山に見守れながら、小一時間のハイキング

圓融寺観音堂

圓融寺観音堂横の岩場の石仏