七福神巡り
東急池上線、池上駅がスタート。池上本門寺に隣接する四ヶ所を含み、全てが池上駅から一キロ四方に収まる七福神巡り。12,355歩、9.5Kmの散策。朽ち果てる寸前の、馬頭観音堂の大黒天は、養源寺に鎮座していた。
池上七福神巡り(18.6.9)
(所要時間)   池上駅(11:49 スタート)   
( 5分)  曹禅寺  布袋尊  大田区池上7-22-10
(15分)  微妙庵  毘沙門天  大田区池上3-38-23
( 5分)  馬頭観音堂    大田区池上3-20-4
(15分)  厳定院  弁財天  大田区池上2-10-12
( 5分)  本成院  福禄寿  大田区池上1-35-3
( 5分)  妙見堂  寿老人  大田区池上1-31-11
( 5分)  養源寺  恵比寿、大黒天  大田区池上1-31-1
(10分)  池上駅(終着地点、14:30 着)   
徳川二代将軍の時に建立された、
関東では最古の五重塔
池上と云えば、日蓮宗の大本山の一つの池上本門寺を素通りする訳にはいかない。厳定院の後、本門寺に。
本成院、本堂。硝子越しに福禄寿を拝む事ができる
養源寺、恵比寿様・大黒様
養源寺本堂

Home Pageへ







七福神巡り   トップページへ
養源寺山門
妙見堂、寿老人
妙見堂
妙見堂に至る妙見坂と云われる石段
本成院山門
本門寺仁王門
日蓮大聖人説法像
元禄年間(17世紀末〜18世紀初め)の建立と伝えられる本門寺総門
日蓮の荼毘所と伝えられる場所に建つ宝塔
厳定院、弁財天
厳定院
馬頭観音堂,2018春まで改修工事との事だが、朽ち果てる寸前だった
微妙庵、毘沙門天
微妙庵
江戸時代の京都三条大橋の欄干
曹禅寺、布袋尊
曹禅寺
最初の大堂は、1606年加藤清正が母の七回忌追善供養のため建立の高さ27mの圧倒される大堂